なまりんオレンジカフェ、オ~プ~ン☆
2月25日(土)、吉川市第3地域包括支援センターさん主催の『なまりんオレンジカフェ』を、本校にてまたまたオープンさせていただきましたぁ~(^O^)/
学生による人形劇の発表や、ご近所から参加してくれたダンディーなお父さんのタテ笛とハーモニカの演奏♪ や折り紙教室などなど、今回の交流会も楽しい内容盛りだくさん!
皆さんから「人形劇とっても面白かったよ」「すごく楽しかったからまた来るね!」等、温かいお言葉をたくさん頂戴しました。ご参加いただきました皆さん、本当にありがとうございました。
また次回も楽しいイベントをご用意して、皆さまのご参加を心よりお待ちしております♪
吉川市第3地域包括支援センターの皆さま、ご協力本当にありがとうございました。
草津よいとこ 一度はおいで~♪
このフレーズを一度は耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。これは群馬県・草津温泉発祥の「草津節(くさつぶし)」という日本の民謡なんですよね~
それでは只今より、吉川福祉専門学校 “湯もみショー” の開演で~す☆
今回のグループ発表は、日本温泉ランキングを紹介するというテーマです!
も◯クロにも負けず劣らず、本校の“湯もみレディーたち”もなかなか素敵でしょ。(お気に入りは一番右のひょっとこ姿のお姉さん(^O^)/)
最後はみんなで「チョイナ チョイナ~♪」
AO入試の個別面談を実施しました
本日、第Ⅷ期AO入試の個別面談を実施しました。受験生の皆さん、本当にお疲れさまでした♪
今期のAO入試のエントリーはこれにて終了となりますが、本校では今春入学希望の皆さまに3月16日(木)まで入学願書を受け付けております。ご入学でお悩みの方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度ご相談下さい☆
「なまりんオレンジカフェ」OPENしま~す
吉川市第3地域包括支援センターさん主催の『なまりんオレンジカフェ』を下記の日程で開催いたします。当日は学生による “人形劇の発表” なども予定しております。皆さまのご参加を心よりお待ちしております☆
◆日時:平成29年2月25日(土) 10時~12時
◆場所:吉川福祉専門学校
(参加費は無料です)
なお、当日は高校1・2年生をはじめ、この4月からの入学を希望した~い!という方を対象に『個別相談会』を同時開催いたします。ご興味のある方はぜひぜひお気軽にお越しくださいね(^O^)
「オレンジカフェ」とは、認知症の人とその家族、地域住民の方々など誰でも参加でき集う場です。
温かいコーヒーなどを飲みながら団らんや情報交換、レクリエーションなどをし楽しい時間を過ごしています。
前回、本校にてOPENしました『なまりんオレンジカフェ』の様子です!
日本学生支援機構奨学業務連絡協議会
こんにちは、入試係の山本です。
昨日、日本学生支援機構奨学業務連絡協議会に参加してきました。
現在、日本学生支援機構の奨学金を利用している大学生や専門学校生は、全体の約4割(約2.5人に1人)いると言われています。(結構多いですよね)
平成30年度からは(平成29年度より一部先行実施予定)返還不要で利用できる『給付型奨学金』が創設されるなど、学習意欲があり経済的に困難な状況にある学生の支援に向けて、今後も制度改革がさらに進むことを期待しています!
介護実習Ⅰ-②が始まりました~
1年生の『介護実習Ⅰ-②』の施設実習が本日から始まりました!
今回の実習期間は“18日間”と前回の実習(10日間)よりも少し長めの設定ですが、現場でしか学べないたくさんのことを経験できる絶好の機会です。またひと回りもふた回りも成長して戻ってくる学生の皆さんに会える日を、心から楽しみにしてますね☆
日頃からコツコツとがんばっている成果が発揮できることを願ってます♪
卒業研究発表会!
本日は、卒業研究として介護事例研究に取り組んできた成果を、2年生一人ひとりが発表してくれました。
卒業学年の成長を直接肌で感じられるこの発表会は、デジタルカメラのファインダー越しに見える学生の姿を、入学当初のまだひよっこだった姿とだぶらせてしまい、毎年思わずグッと込み上げてきてしまうんですよね~(おぉ~っと、涙は卒業式まで取っておかなきゃ(汗))
2年生の皆さん、本当にホントにお疲れさまでした(^O^)♪
今日のこの『発表会の経験』と何ヶ月も準備して完成した『卒業研究論文集』は、みなさんの大切な財産です♪
発表する学生はもちろん、聴く側の学生たちも本当に真剣に取り組んでいました。
1年生からのドキッとするような質問にも、さすがは先輩! 時に笑いを交えながら適格に対応していました。
1年生は、これからの実習に向けてとても参考になったと思います。また2年生は、今回の事例研究を就職先でもぜひ活かしていってくださいね!
先生方に講評をいただく前にみんなでリフレッシュしておこ~う!
発表も無事に終わり、緊張していたみんなの顔にいつもの笑顔が戻った所で「はい、チーズ!」(^O^)/
『認知症サポーター養成講座』
「認知症を正しく理解してもらい、認知症の人や家族を温かく見守る応援者になってもらう」ことを目的とした『認知症サポーター養成講座』を開催しました。
キャラバン・メイト(講師)の方々の説明もとても分かりやすく、認知症についての理解をさらに深めることができました。
本校では、これからも認知症高齢者等にやさしい地域づくりに貢献していきたいと思います。
講座終了後に配布されたオレンジリングを手にした学生は、今日から立派な認知症サポーターで~す(^O^)/
認知症サポーター数は全国で「8,497,194人」とのことです。(平成28年12月31日現在)
卒業時共通試験
2/15(水)、介護福祉士養成校を対象とした『卒業時共通試験』が全国一斉に実施されました。
本校の学生も、不安や緊張もある中、2年間がんばってきた日頃の成果を十分に発揮できたことと思います。 2年生の皆さん、今日は1日本当にお疲れさまでした♪
あさって(2/17)の卒業研究発表会も、がんばってね☆
ピンポン玉スプーンリレー♪
ピンポン玉を落とさないようにスプーンを使って隣の人に送るレクリエーションゲームのひとつです(^O^)/
お子さんからお年寄りの方まで、みんなで一緒に楽しみながらできるゲームなので、皆さんもぜひお友だちやお家の方、また福祉施設等でもやってみてくださいね~。
ゲームを成功させるコツは、やっぱりみんなでワイワイ言いながら楽しんでやることかな(Good!!)