募集要項

募集定員等(男女共学)
学科 | 募集 定員 |
修業 年限 |
授業時間 | 取得可能な資格等 |
---|---|---|---|---|
介護福祉科 | 40名 | 2年 | 9:00~14:30 | ●介護福祉士(国家試験受験資格) ●専門士称号 |
スカラシップAO入試
スカラシップAO入試のステップ
1.エントリー エントリーシートを提出
2.個別面談入試担当者との面談
3.出願可否通知 選考結果の通知
4.出願 出願書類を提出
5.書類選考選考
6.合否通知郵送にて通知
7.入学手続き 入学準備学習入学準備
エントリー
※エントリーは1人1回までとさせていただきます。
エントリー |
本校を第一志望とし、次のいずれかを満たす者 ①高等学校を卒業した者(2026年3月卒業見込みの者を含む) ②通常の課程による12年の学校教育を修了した者(2026年3月修了見込みの者を含む) ③文部科学大臣の指定した者 ④高等学校卒業程度認定試験に合格した者(2026年3月31日までに合格見込みの者を含む) ⑤外国において学校教育における12年の課程を修了した者(2026年3月修了見込みの者を含む) |
エントリー 方法 |
本校所定のエントリーシートに本人が必要事項を記入(写真貼付)し、エントリー期間内に提出 |
選考方法 出願可否 |
エントリーシートおよび個別面談の結果を総合的に評価し、出願の可否を判定します。 |
選考料 | 無料(出願時に20,000円かかります) |
エントリー期間等
区分 | 日程 | |
---|---|---|
1期 | エントリー開始日 | 2025年6月9日(月) |
エントリー締切日 | 2025年6月17日(火) | |
面談日 | 2025年6月21日(土) | |
出願可否発送日 | 2025年6月25日(水) | |
2期 | エントリー開始日 | 2025年6月23日(月) |
エントリー締切日 | 2025年7月1日(火) | |
面談日 | 2025年7月5日(土) | |
出願可否発送日 | 2025年7月9日(水) | |
3期 | エントリー開始日 | 2025年7月14日(月) |
エントリー締切日 | 2025年7月24日(木) | |
面談日 | 2025年7月30日(水) | |
出願可否発送日 | 2025年8月1日(金) | |
4期 | エントリー開始日 | 2025年8月4日(月) |
エントリー締切日 | 2025年8月12日(火) | |
面談日 | 2025年8月18日(月) | |
出願可否発送日 | 2025年8月21日(木) | |
5期 | エントリー開始日 | 2025年8月25日(月) |
エントリー締切日 | 2025年9月2日(火) | |
面談日 | 2025年9月7日(日) | |
出願可否発送日 | 2025年9月10日(水) | |
6期 | エントリー開始日 | 2025年9月16日(火) |
エントリー締切日 | 2025年9月22日(月) | |
面談日 | 2025年9月27日(土) | |
出願可否発送日 | 2025年10月1日(水) | |
7期 | エントリー開始日 | 2025年10月1日(水) |
エントリー締切日 | 2025年10月7日(火) | |
面談日 | 2025年10月11日(土) | |
出願可否発送日 | 2025年10月15日(水) | |
8期 | エントリー開始日 | 2025年10月14日(火) |
エントリー締切日 | 2025年10月21日(火) | |
面談日 | 2025年10月25日(土) | |
出願可否発送日 | 2025年10月29日(水) | |
9期 | エントリー開始日 | 2025年10月27日(月) |
エントリー締切日 | 2025年11月4日(火) | |
面談日 | 2025年11月8日(土) | |
出願可否発送日 | 2025年11月12日(水) | |
10期 | エントリー開始日 | 2025年11月17日(月) |
エントリー締切日 | 2025年11月25日(火) | |
面談日 | 2025年11月29日(土) | |
出願可否発送日 | 2025年12月3日(水) | |
11期 | エントリー開始日 | 2025年12月1日(月) |
エントリー締切日 | 2025年12月9日(火) | |
面談日 | 2025年12月13日(土) | |
出願可否発送日 | 2025年12月17日(水) | |
12期 | エントリー開始日 | 2026年1月6日(火) |
エントリー締切日 | 2026年1月13日(火) | |
面談日 | 2026年1月17日(土) | |
出願可否発送日 | 2026年1月21日(水) |
出願
出願 資格 |
出願可否判定により、出願を許可された者 |
選考 方法 |
書類選考 |
出願 期間等 |
下記「入学試験日程」を参照してください |
選考料 | 20,000円(銀行振込) |
出願 書類 |
※3ヶ月以内に作成したもの ①入学願書:本校所定の用紙に本人が必要事項を記入し、写真を貼付すること ②調 査 書:高等学校が作成したもの(発行されない場合は調査書に代えて卒業証明書と成績証明書を提出) |
入学試験日程
区分 | 日程 | |
---|---|---|
第1回 (1〜4期) |
出願開始日 | 2025年9/16(火) |
出願締切日 | 2025年9/22(月) | |
選考日 | 書類選考 | |
合否通知発送日 | 2025年10/1(水) | |
入学手続期日 | 2025年10/10(金) | |
第2回 (5〜6期) |
出願開始日 | 2025年10/14(火) |
出願締切日 | 2025年10/21(火) | |
選考日 | 書類選考 | |
合否通知発送日 | 2025年10/29(水) | |
入学手続期日 | 2025年11/7(金) | |
第3回 (7〜8期) |
出願開始日 | 2025年11/17(月) |
出願締切日 | 2025年11/25(火) | |
選考日 | 書類選考 | |
合否通知発送日 | 2025年12/3(水) | |
入学手続期日 | 2025年12/12(金) | |
第4回 (9期) |
出願開始日 | 2025年12/1(月) |
出願締切日 | 2025年12/9(火) | |
選考日 | 書類選考 | |
合否通知発送日 | 2025年12/17(水) | |
入学手続期日 | 2026年1/9(金) | |
第5回 (10〜11期) |
出願開始日 | 2026年1/6(火) |
出願締切日 | 2026年1/13(火) | |
選考日 | 書類選考 | |
合否通知発送日 | 2026年1/21(水) | |
入学手続期日 | 2026年1/30(金) | |
第6回 (12期) |
出願開始日 | 2026年2/2(月) |
出願締切日 | 2026年2/10(火) | |
選考日 | 書類選考 | |
合否通知発送日 | 2026年2/17(火) | |
入学手続期日 | 2026年2/27(金) |
入学準備学習
※時間や内容等についての詳細は、入学手続き完了後にご通知いたします。
指定校推薦入試
入学試験日程
入試 区分 |
日程 | |
---|---|---|
第1回 | 出願開始日 | 2025年10/1(水) |
出願締切日 | 2025年10/7(火) | |
選考日 | 2025年10/11(土) | |
合否通知発送日 | 2025年10/15(水) | |
入学手続期日 | 2024年10/24(金) | |
第2回 | 出願開始日 | 2025年10/27(月) |
出願締切日 | 2025年11/4(火) | |
選考日 | 2025年11/8(土) | |
合否通知発送日 | 2025年11/12(水) | |
入学手続期日 | 2025年11/21(金) | |
第3回 | 出願開始日 | 2026年1/6(火) |
出願締切日 | 2026年1/13(火) | |
選考日 | 2026年1/17(土) | |
合否通知発送日 | 2026年1/21(水) | |
入学手続期日 | 2026年1/30(金) |
公募制推薦入試
出願 資格 |
①本校を第一志望とする者 ②高等学校を2026年3月卒業見込みの者 |
推薦 基準 |
高等学校長の推薦を受けた者 |
出願 書類 |
※3ヶ月以内に作成したもの ①入学願書:本校所定の用紙に本人が必要事項を記入し、写真を貼付すること ②受 験 票:本校所定の用紙に本人が必要事項を記入し、写真を貼付すること ③調 査 書:高等学校が作成したもの ④推 薦 書:本校所定の用紙を使用し、高等学校が作成したもの |
選考 方法 |
面接、書類選考 |
選考料 | 20,000円(銀行振込) |
入学試験日程
区分 | 日程 | |
---|---|---|
第1回 | 出願開始日 | 2025年10/1(水) |
出願締切日 | 2025年10/7(火) | |
選考日 | 2025年10/11(土) | |
合否通知発送日 | 2025年10/15(水) | |
入学手続期日 | 2025年10/24(金) | |
第2回 | 出願開始日 | 2025年10/27(月) |
出願締切日 | 2025年11/4(日) | |
選考日 | 2025年11/8(土) | |
合否通知発送日 | 2025年11/12(水) | |
入学手続期日 | 2025年11/21(金) | |
第3回 | 出願開始日 | 2026年1/6(火) |
出願締切日 | 2026年1/13(火) | |
選考日 | 2026年1/17(土) | |
合否通知発送日 | 2026年1/21(水) | |
入学手続期日 | 2026年1/30(金) |
一般入試
出願 資格 |
次のいずれかを満たす者。
①高等学校を卒業した者(2026年3月卒業見込みの者を含む) ②通常の課程による12年の学校教育を修了した者(2026年3月修了見込みの者を含む) ③文部科学大臣の指定した者 ④高等学校卒業程度認定試験に合格した者(2026年3月31日までに合格見込みの者を含む) ①外国において学校教育における12年の課程を修了した者(2026年3月修了見込みの者を含む) |
|
出願 書類 |
※3ヶ月以内に作成したもの ①入学願書:本校所定の用紙に本人が必要事項を記入し、写真を貼付すること ②受 験 票:本校所定の用紙に本人が必要事項を記入し、写真を貼付すること ③調 査 書:高等学校が作成したもの。(発行されない場合は調査書に代えて卒業証明書と成績証明書を提出) |
|
選考 方法 |
<前期>面接、書類選考、小論文(800字程度) <後期>面談、書類選考 |
|
選考料 | 20,000円(銀行振込) |
入学試験日程
区分 | 日程 | |
---|---|---|
前期 第1回 |
出願開始日 | 2025年10/27(月) |
出願締切日 | 2025年11/4(火) | |
選考日 | 2025年11/8(土) | |
合否通知発送日 | 2025年11/12(水) | |
入学手続期日 | 2025年11/21(金) | |
前期 第2回 |
出願開始日 | 2025年12/1(月) |
出願締切日 | 2025年12/9(火) | |
選考日 | 2025年12/13(土) | |
合否通知発送日 | 2025年12/17(水) | |
入学手続期日 | 2026年1/9(金) | |
後期 第1回 |
出願開始日 | 2026年1/6(火) |
出願締切日 | 2026年1/13(火) | |
選考日 | 2026年1/17(土) | |
合否通知発送日 | 2026年1/21(水) | |
入学手続期日 | 2026年1/30(金) | |
後期 第2回 |
出願開始日 | 2026年1/19(月) |
出願締切日 | 2026年1/27(火) | |
選考日 | 2026年1/31(土) | |
合否通知発送日 | 2026年2/4(水) | |
入学手続期日 | 2026年2/13(金) | |
後期 第3回 |
出願開始日 | 2026年2/16(月) |
出願締切日 | 2026年2/25(水) | |
選考日 | 2026年3/3(火) | |
合否通知発送日 | 2026年3/6(金) | |
入学手続期日 | 2026年3/16(月) | |
後期 第4回 |
出願開始日 | 2026年3/9(月) |
出願締切日 | 2026年3/16(月) | |
選考日 | 2026年3/19(木) | |
合否通知発送日 | 2026年3/23(月) | |
入学手続期日 | 2026年3/27(金) |
※出願書類は出願期間締切日必着(郵送または持参可)です。持参する場合の受付時間は平日午前9時から午後4時半までとします。
※入学試験当日の詳細(時間等)については、出願期間締切後に案内文書を送付します。
※募集状況により募集締切をする場合があります。
※お電話での合否のお問い合わせには応じません。
※外国人留学生の入学選考については本校入試係までお問い合わせください。
出願方法
郵送:簡易書留にて送付してください。「出願期間締切日」必着とします。窓口:本校へ直接ご持参ください。
受付時間 月~金(9:00~16:30)※土日祝日(年末年始、盆休暇等)は除きます。
※時間外を希望される場合にはご相談ください。
その他
提出した出願書類及び選考料は、理由の如何にかかわらず返却いたしません。学費

学納金一覧
初年度
納入時期 | 入学手続時 | 9月 |
---|---|---|
入学金 | 200,000円 | − |
授業料 | 300,000円 | 300,000円 |
施設設備費 | 250,000円 | − |
実習費 | 75,000円 | 75,000円 |
小計 | 825,000円 | 375,000円 |
合計 | 1,200,000円 |
2年度
納入時期 | 3月 | 9月 |
---|---|---|
入学金 | − | − |
授業料 | 300,000円 | 300,000円 |
施設設備費 | 250,000円 | − |
実習費 | 75,000円 | 75,000円 |
小計 | 625,000円 | 375,000円 |
合計 | 1,000,000円 |
※学費の納入および手続きを所定の期日までに完了しない場合は、入学できません。
分納等を希望される方は、ご相談ください。
※上記学納金以外は納入を要しません。ただし、その他教育に必要な費用(テキスト・エプロン代等)は個人負担となります。
※3月31日(月)12時(正午)までに入学辞退の意思表示をした場合は入学金を除き、授業料、施設設備費および実習費を返還します。
授業料減免制度

入学試験に合格した方で、下記のいずれかに条件を満たす場合は、減免制度により入学金または授業料の一部を減免します。
対象者 | 減免金額 | |
---|---|---|
1 | 指定校推薦受験者 | 授業料の一部 10万円 |
2 | スカラシップAO入試の判定結果がAだった者 |
1 授業料の一部減免は、学費の納付時期に合わせて 4 期に分けて行います。
2 成績不振または成績不振による休学になった場合は、減免資格を取り消されることがあります。
学費サポート

埼玉県介護福祉士修学資金貸付制度
■ 埼玉県介護福祉士修学資金貸付制度とは
介護福祉士指定養成施設に在学し、介護福祉士の資格の取得を目指す方で、将来埼玉県内の社会福祉施設等において介護福祉士等の 業務に従事しようとする方に対し修学資金を貸付する制度です。
介護福祉士指定養成施設を卒業した日から1年以内に介護福祉士登録を行い、埼玉県内の社会福祉施設等に就職し、5年間引き続き介護業務に従事した場合は、申請により貸付金の返還が免除となります。
■ 貸付を受けることができる方は?
- 介護福祉士指定養成施設に在学しており、既に本資金の貸付を受けていない方
- 介護福祉士指定養成施設を卒業後、埼玉県内の指定された社会福祉施設等において介護または相談援助の業務に従事する意思がある方
- 成績が優秀であり、かつ家庭の経済状況等から真に本資金が必要と認められる方
■ 貸付額は?
最大168万円(学費 月額5万円 / その他、入学準備金20万円、就職準備金20万円、国家試験受験対策費用8万円)
■ 申し込み時期と決定時期は?
入学後の5月頃に申請書類等を提出していただき、埼玉県社会福祉協議会が審査した後、貸付の可否を7月~8月頃決定します。
※国及び県の予算状況により、貸付が受けられない場合があります。
また、養成施設等に在学し継続して貸付を受ける年度については、予算状況により送金時期の遅延や貸付金額を減額する場合があります。
高等教育の修学支援新制度
経済的理由で大学・専門学校への進学をあきらめないよう、2020年4月から日本学生支援機構による新制度がスタートしました。
本校は制度発足時より諸基準を満たして対象校になっています。申請により毎年8月頃に審査があり次年度の対象校が更新されます。
(令和7年4月1日現在本校は対象校です。基準を満たすことで更新されていきます。)
■ 支援内容は?
授業料と入学金の減額または免除+給付型奨学金の支給(返還不要な奨学金)
■ 支援を受けることができる方は?
住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯の学生(日本学生支援機構が判断いたします)
■ 支援額は?
世帯構成や収入などに応じて支援額の区分が決まります。
(例)
年収の目安 | <第Ⅰ区分> ~約270万円 住民税非課税世帯 |
<第Ⅱ区分> ~約300万円 |
<第Ⅲ区分> ~約380万円 |
<第Ⅳ区分> ~約600万円 |
|
給付型奨学金支給月額 | 自 宅 | 38,300円 | 第Ⅰ区分の2/3 | 第Ⅰ区分の1/3 | 第Ⅰ区分の1/4 |
自宅外 | 75,800円 | ||||
授業料減免上限額 | 入学金 | 160,000円 | |||
授業料 | 590,000円 |
毎年6月に更新される所得情報で区分が判定されるので、高校生の時に支援対象外でも進学後(秋以降)に申し込みをして支援対象になる可能性があります。
その他
- 日本学生支援機構の奨学金制度、埼玉県以外の介護福祉士修学資金貸付制度等もあります。
- 厚生労働大臣が指定する講座を受講・修了した場合に費用の一部が支給される専門実践教育訓練給付制度があります。
- その他の奨学金制度等については、本校入試係までお問い合わせください。